こんにちは! セラピスト&カウンセラー修業中のめぐです。
前回記事(断食1〜3日目)、読んでくださりありがとうございました!
続きが楽しみです〜!とのお声に、早く書かなきゃ!!と思いつつも一週間も経ってましたね。お弟子の2DAYSがあったり、ロックマン攻略術を考えてたり(⇦?)で忙しかったんですよ。。。
今日は断食合宿4〜7日目のシェアです。合宿の後半は少しずつ「形のあるもの」を食べていき、普通食に戻していきます。
断食合宿(2020.11.30〜12.6)@伊豆高原やすらぎの里
お世話になったのは、口コミで人気の断食道場・宿泊施設 伊豆高原やすらぎの里
本館・養生館・高原館と、3つのコンセプトごとに分かれており 私が滞在したのは、ヨガのプログラムや 整体で身体のケアが充実している『養生館』

「断食合宿」と言っても、 こちらの施設では水だけで過ごすわけではなく 具なしのお味噌汁やスムージーで最低限の塩分・糖分を取りながら 行います。
4日目(回復食のはじまり)
3日間の断食を経て4日目から回復食です。
朝は回復大根とにんじん&りんごのシャーベット。

柔らかく煮えた大根、食べる前にじっくりと観察すると、しっかりと繊維が走っているのが見えて大根の「命」を感じました。薬味のお味噌や梅の味、ものすごく濃く感じて舌にビリビリと伝わり染み渡ります。
この「回復大根」、断食後の1食目の回復食としてよく食べられていますが、宿便を出してくれる効果もあります。断食中は固形物を食べないので便秘になりがちなんですね。
例に漏れず、私も合宿に来てから全く便意を感じなかったので、期待して回復大根食べたのですが、私には効果がないみたいです。。合宿が終わるまで、ずーっとずーっと便秘なままでした(泣)(お食事中でしたらすみません。)
ちなみに私の友人(セルフ断食している)は、回復大根でしっかり便意が来るので個人差あるみたいです。
にんじんとりんごのシャーベットはとーっても甘くて涙が出そうに。美味しくて涙が出そうと言うのももちろんありますが、「離乳食だよなあ」ってジーンときてたんです。
断食明けの回復食というのは、離乳食みたいなものなんですよね。(3日間固形物を食べてないので、内臓が赤ちゃんになっているから)
うちの親も、こうやってりんごとがすりおろして食べさせてくれてたんかなあって思ったら感謝の気持ちが湧いてきたんですよ。体だけでなく心も敏感になってますからね!
この日は固形物の食事が始まったので、少し長湯しても大丈夫かな?と、近くにある赤沢温泉でまったりと過ごしました。
夜のメニューは薬膳粥と豆腐のすまし汁

だいぶ食事っぽくなってきました。
5日目(お腹が空いてきた!!)
この日の朝は玄米のリゾット、茹でたじゃがいも、豆乳ヨーグルト

ジャガイモの味が濃い!!最低限のお塩で茹でてると思いますが、じゃがいもをこんなに美味しく感じたのは初めてです。
固形物を食べ始めるようになったからか、この頃からお腹が空くようになってきました。
断食3日目までは食べ物を見ても美味しい匂いを嗅いでも全くそそられなかったのに、、
食べ始めると刺激されてどんどん食欲が湧いてくるんですね、不思議。
だいぶ身体もよく動くので、城ヶ崎海岸沿いをロングタイムお散歩。





この日2万歩以上歩いていた!!!

夜は玄米おむすび、冷奴、お麩

(右上、お肉みたいに見えませんか?でもお麩なんです!)
6日目(お腹がどんどん減ってくる〜)
朝はたっぷり野菜のおうどんです。

ここまでくると、もうかなり普通の食事になってきてますよね!
りんごもすりおろされてなく、普通のりんごをいただきました。
雨の1日で、どこにも出かけずお部屋にいたのですが、普通の食事に戻ってきて頭が働くようになったので、やっとパソコンを開いてちょっと仕事してみたり読書してみたり。
そして合宿最後の夜は養生懐石です。
🔻にんじんグラッセ、黒胡麻豆腐、豆腐の味噌漬け大葉包み

🔻金目鯛のお吸い物、養生おでん、白インゲンのマリネ、ほうれん草の白和え、銀杏ご飯、香の物

🔻ゴマ豆乳ブラマンジェ、穀物コーヒー

一品一品の量は少ないしご飯も半膳もないくらい少量だだけれど、これ全部食べるのに約1時間。香りを楽しみながら、舌触りを楽しみながら、丁寧に味わって食べるとそのくらいかかるんですね。いかに普段、無意識に食べ物を口に入れていたか、、、思い知らされます。
7日目(最終日、おしゃれカフェ風の朝ご飯)
最終日の朝はこちら。
おしゃれカフェで出てくるような朝ごはん!!
🔻天然酵母パン、和風ミネストローネ、おかゆパン、キャベツオムレツ、サラダ、フルーツ

デザートのフルーツは柿だったんですね。
私は柿が苦手でほとんど食べないんですけど、生まれて初めて「柿って美味しい!!」と感じました。普段の味覚が狂ってたのかなあ〜。この朝食もしっかり味わって楽しんでいたら食べるのに1時間くらいかかりましたね。
この日はお昼頃にチェックアウトし、送迎バスで伊豆高原駅まで送ってもらって解散です。
この一週間で、体重は2キロ減(私はダイエット目的ではなかったんですけど、食べないから減りますよね)。心と身体がクリアになったことと、「味わうことに集中すること・食べる練習」ができたことが大きな収穫でした。普段から「美味しいものを食べたら幸せ」ってなるけれど、日々の食事で毎度毎度それを感じられたらもっと幸せを感じられますよね。日常に戻るとどうしても忙しくなってついついながら食べとか、お腹を満たすだけのために食べてしまうけれど、例えば毎回の食事の「一口目」だけは目を閉じて五感で感じながらいただく習慣ができたら、毎日の食事が幸せな瞬間になると思います。
伊豆高原の豊かな自然にも随分と癒されました。木々の緑と海の青さ、波の音、そして鳥たちの声、そこに居るだけで自然のありがたさに涙が出そうでした。「自然」って、そのままの状態で私たち人間を癒してくれているもの。
帰宅後に、合宿所の方から頂いたメールの返信に、私はこんなこと書いていました。

断食に行く前、生きてる意味がよくわかんなくなってた時があったけれど、「もうすぐ抜けれそうです」って!その流れで、今お弟子で修行中なんだな〜笑。
「また必ず伺います」と書いているので、もしかしたら近々また行くかもしれません。
そしたら、ブログに書きますね!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!

コメント